0
クリーンランゲージ ダイアローグ特別講座
余白(40px)

考えてばっかり、から
「好きなことばっかり体感する人生」へ


🕊️🕊️🕊️


いま、あなたがモヤモヤするのは
あなたが大事にしたいことが
あるから。



いま、あなたがイライラするのは
本当のあなたが、
伝えてくれることがあるから。



いま、あなたの願いが叶わないのは
イヤなことは言葉にするけど
欲しいものを伝えてないから。


だとしたら



あなたの願いは何でしょう?






心の世界では、「欲しいとイヤ」は
いつだって裏表のコインのように
存在します。



欲しいものを
表に出せる自分になる。

すると
いつだって、
今が一番好きな自分になる。




人生のターニングポイントを作る
3ヶ月講座




Life
Design
Journaling



ジャーナリングはただの日記ではなく、未来への行動を生み出す“羅針盤”になれるもの

豊かさを受とるコツがわかる
のぞみを叶えるノートの講座

余白(40px)

人は、ある日ふと
自分を知りたくなる日が来ます。
それが人生というもの


そのとき、
やり方を試行錯誤するのではなく
自分を知ることにまっすぐ時間を使う。


本質的な学びが役に立ちます。

3つのStepで
【自分がわかる・豊かになる】
習慣とスキルが身につきます

01

ぐるぐる思考を抜ける

自分思考のクセを知る

ぐるぐる考える人は、ないもの、不満、不安、恐れに支配されやすい人。怒りっぽかったり、落ち込んだり、我慢したりしがちです。その癖の根っこを見つけ、今の自分のスタート地点をクリアにすると、ゴール=欲しいものが見えてきます。

02

脱「ない思考」

本当の自分と願いがわかる人に

人は何度も何度も、自分に騙されます。不思議なことに、他人ではなくて自分に騙される。なぜなら、そもそも「足りないもの」から物事を考え、始めるからです。毎日の自分の気持ちから、本当に欲しいものを言葉にするスキルと習慣を手に入れます。

03

もっと「自分らしく」生きる

欲張って豊かになる新習慣

現実的な行動・ノウハウが好きなのに、思うようにできない。スピや引き寄せが好きなのに、願いが叶わない。それは、自分の世界を過小評価しているから。本当の自分を言葉にして行動するには、コツがあります。っぽい、借り物の言葉でなく、ロジカルに、そして無意識まで余すところなく豊かさをひきだす表現力を身につけます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ジャーナリングの魅力を
120%活かせるスキルと
願いが見つかる3ヶ月

この3ヶ月で
起きうる変化&わかること

  • 何より自分をすきになる
  • 自分で自分を安心させることがわかる
  • 「あの人のせい」「私がいないとダメ」「どうせ私なんか」という日々のドラマから抜け出す
  • 感情が豊かになり、自分の感じている事を言葉にすることができる
  • 自分の中の小さな違和感をキャッチできるようになる
  • 人に振り回されない。そして自分の感情にふり回されなくなる。
  • 体感を持って「感情」がわかるようになり豊かさを日々実感できる。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

なぜ変わるの?

書くだけで&書くから
新しい可能性が手に入る


ジャーナリング4つの魅力

書くだけで心が整う習慣と
そのコツが手にはいる

心理学者ジェームズ・ペンベーカーの研究によると、感情や考えを言葉にする“エクスプレッシブ・ライティング”は、ストレスの低下や免疫力の向上に効果があると報告されています。
頭の中のモヤモヤを紙に出すことで、感情が整理され、客観的に自分を見られるようになる。
これを心理学では「外在化」と呼びます。
ジャーナリングの第一歩と、書く時に陥りがちな「わからない」の解消ポイントをクリアに。習慣化していきます。

自然とステップをづんで
「価値観の掘り下げ」が深まる

「もっと自分を深く知りたい」と感じる瞬間がやってきます。
これは、ムリなく無駄なく、自分の価値観や人生の優先順位を探るタイミングです。
その時にぴったりな問いと言葉を、ファシリテーターが提供します。書いてみる中で自分が無意識に選んできた道の理由や、これからの人生で何を優先したいかが浮かび上が理、まるで心の奥にある“人生の設計図”を見つけるような感覚を体験できます。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

未来の行動に繋がる選択肢を
自分で作れる人になる

価値観が見え始めると、行動の選び方が変わります。「本当に大切にしたいもの」に時間やエネルギーを注げるようになるからです。
たとえば、家族との時間を最優先にしたい人は、仕事のスケジュールを見直すきっかけになるかもしれません。新しい学びや挑戦に価値を置くなら、小さくても次の一歩を踏み出す計画が立てやすくなります。
ジャーナリングはただの日記ではなく、未来への行動を生み出す“羅針盤”。誰でもできる合理的な問いの方法がわかります

ポジティブ心理学的を生かした
心のケアと成長ができる

ジャーナリングは心のケアだけでなく、成長や学びの質を高めるための確かなツールでもあります。
難易度ゼロで、誰でもできるのに、とても優れた時間を作ってくれます。必要なのは、ペンとノート1冊。コピー用紙でも構いません。
あなたがどうだから、過去がどうだからではなく、大切なのは“書いた”ということ。ここから、完璧ではなく、「自分でいいい」という感覚を身につけ、習慣にしていくことが可能です。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Life Design
Journarling
 

私たちは、願うのが下手くそです。

でも、上手になるコツがあります。

私たちは、つい、人生を急ぎます。

そして、時々のちょっとの努力で、
大きなものを得ようとします。

=======

だけど、本当は
毎日ちょっとづつ。

全部が手に入る人になったら、

人生はもっと豊かになる。

=======

そんな願い方、叶え方がわかるのが
LIFE DESIGN JOURNALING です。



3ヶ月という時間は
新しい自分を作るのに
十分な期間です。

講座の詳細

<開催期間>
2025年11月1日〜2026年1月末
<形式>
・zoomでの講座3回
・Facebookでワークや気づきのシェア

<開催日程と内容>
11月1日
始まりのワークをお送りします


11月11日(火)1回目講座
12月  2日(火)2回目講座
12月23日(火)3回目講座
1月 13日(火)4回目講座

*時間は何も9:30~12:00

*アーカイブがあります。

*質問はいつでも可能です。
*ワークをアップは自由ですが、アップされた方にはワークのフォローアップがあります
<主に話す内容>
・本当の自分を生きる3つのカギ
・感情ドラマと本当の自分

・五感と体感
・自分の豊かさを見つける方法
・お金の使い方から、「ある」を見つけるワーク

・心のしくみと起きること
・願いを広げていく4つの問いと実践ワーク

<受講料>
210,000円(税込)
<講師>
菅原陵子
募集期間
10月1日〜15日
備考
*これまでに、菅原陵子の長期の講座を受けたことがある方は、受講料の割引制度があります。お問い合わせください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

自分を知る、はじめの一歩を丁寧に

それだけで、未来が違ってきます。

「自分を知る」「自己理解」「心のことを学ぶ」「共感する」「感情を解放する」etc.
いろんな言葉で「あなた変わろうよ!」
って言われる時代になりました。




でも、
学んできたはずなのに、
やってきたはずなのに
「自分がわからない」と悩む方に
たくさんお会いします。




誰かと繋がりたい。
誰かを愛したい。
自分らしく生きたい。表現したい。



そのとき、
一番はじめに着目したいのは、感情です。
でも、多くの人は、
ただ感情の渦にのみ込まれているだけ
だったりします。
あるいは、感情っぽいものを
感情と思っていたりします。





感情には、居場所と体感があります。

 


まず、「感じる」ことを言葉にしていく。
自分を知ってあげる、
確かで豊かな一歩を踏み出しましょう。



具体的にそれを
自分でできるようになりましょう。


すると
いろんな「実感」と共に、
望む未来が手に入るようになっていきます。



実感を持って、夢を語り叶える私になる。
実感を持って、誰かと繋がることができる。
そんな未来は素敵に思うのです。





なにより
実感を持って、自分を好きになる。
そんな豊かさの入り口が開きます。




自分の「幸せの入り口」を整える。
そんなスキルをご提供します。





株式会社 フロウリッシュ
クリーンランゲージ・ダイアログ
代表
菅原陵子

未来の「なりたい私」になるレッスン4つのメリット

<課題ではなく、願いを見る力がつく>
人生を豊かにしたいとき、そこには学校や仕事で学んだ課題解決以外のものの見方が必要です。あなたのリソースを自分で引き出す習慣とスキルをしっかり身につけます。
<自分軸を体感する>
誰かの言葉、どこかで聞いたような言葉でなく、自分の内側から出てくることを言葉にする。自分の中に軸を作るから、生きやすく暮らしやすくなります。
<グラグラする自分を卒業>
SNSで調べたり、講座に参加して頑張っているのに、似たようなことを繰り返す。「状況に振り回される」。その根っこの原因を見つけると、どんな自分も信じられるようになる。思考と行動の習慣が得られます。
<自分も大事な人も大事にする>

自分を知る、自分と仲良くなると、大事な人との関係が、よくなります。「〜するべき」「あなたが悪い」という、理屈や勝ち負けを競う関係から、「願い」を話せる関係を作るスキルを身につけていきます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんな方に向いています


自分を知りたい。変わりたい方のほか
セッションを提供している方に
おすすめします
もっと気楽な自分になりたい!

願い、叶わないかな?
感情の波に左右されて、大事な人やタイミングを逃す自分を変えたい。だけど、感情コントロールができなくて落ち込むのをやめたい
本当は面白くもないのに、つい人に合わせて笑ってみたり、本当は辛いのに笑ってしまう。できれば、もっと自分を出したい!
そもそも、新しい自分に出会いたい!
モヤモヤ、イライラを我慢したり、気持ちを飲み込む。そんな自分と人との付き合い方を終わりにして、楽しめる自分になりたい。
もっとセッションが上手になりたい。
子育てを頑張っているけれど、いつも子どもやパートナーにイラッとしてしまう。思い通りにならないことを諦めているけれど、虚しい
ぐるぐるしちゃう。自分を変えたい。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄

自分をもっと知りたい!
大事なとご機嫌で過ごしたい

  • 誰かといるため、願いを叶えるためには、ガシガシ行動するしかないと思ってきた。
    だけど本当は、疲れる。
  • パートナーとの喧嘩、誰かに言われた言葉
    モヤモヤするけど、やり過ごしてがまんする。だけど本当は、イヤ
  • 情報過多。
    SNSを見ては、真似っこするし
    本を読んでは、やってみるけど
    願いが全然叶わない
  • スピリチュアルに興味もあるけど叶わない。
    なんか、誰か、なんとかしてくれないかな〜
    っていつも思ってる
  • 本当は面白くもないのに、つい人に合わせて笑ってみたり、本当は辛いのに笑ってしまうのをやめたい。
  • 本音を話せる友達がいない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

自分がよくわからない。感情的、正しさが大事。
変わりたいけれど、なかなか抜けない癖がある

  • っぽい。ではなくて、ほんとうの自分の感情を見つけたい
    体感を持って感じたい
  • 自分の本当の望みを知って、
    自分の足で自分の人生を歩みたい
  • 感情の波に左右されて、大事な人やタイミングを逃す自分を変えたい。
  • 〜すべき、〜ねばならない。って相手に言ってしまいがち。勝ち負けの思考から抜けるきっかけが欲しい
  • 本当は面白くもないのに、つい人に合わせて笑ってみたり、本当は辛いのに笑ってしまうのをやめたい。
  • 自分の話をしていると、なぜか涙が出てきてしまう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セラピー・カウンセリングを
受けたり、仕事にしている方

  • 人との会話の間が怖くて、沈黙を埋めるように、つい自分から話してしまう。
  • そもそも自分が感情がうまくわからない。
    感情解放と聞くと激しく出したらいいと思っている。
  • 「型があると安心する」。でもオリジナリティを出したいと思っている。
  • いつも笑っているけれど、別に面白いとも思っていない愛想笑いの自覚がある。
  • いろんなワークをやってきたけれど、
    感情と気持ちの区別がつかない。
  • 頭でぐるぐる考えがちなタイプで、考えすぎて疲れてしまう。行動が止まってしまう。
  • インプットばかりでアウトプットができない。メンタルブロックをいくらはずしても、結局止まってしまう。
     
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

講師プロフィール

菅原陵子

(株)フロウリッシュ代表
教育家・愛着コンサルタント

 

早稲田大学大学院卒業後、株式会社リクルート入社
情報誌の編集者を経て、子育てを機に現職。

教育では、モンテッソーリをベースにした家庭教育の実践的メソッドを考案。心理学を組み合わせ、多くの受講生が「育児ができるようになった」「パートナーとの関係が変わった」評判から講演・講座は常時満席。小学校受験の指導での合格は100%。保護者向けの講座のほか、企業のプレスクールの立ち上げ、教材開発、人材育成などにも関わる。

 

心理カウンセラーとしては、クリーンランゲージや家族の座といった、「相手に介入しない」スタイルから、クライアント自身の体験が深まっていくことに定評がある。ワークショップでは、1つ1つ実感を持ちながら深まっていく講座の構成と幅広い知識から「陵子先生の講座は、本質的で変わる」との声多数。

余白(40px)